今回は参議院議員通常選挙ということなので
参議院議員248名のうち半数(124)の議席をかけた選挙になっています(^^)
参議院の場合は、任期が6年で
選挙は三年置きに一度半数の改定を行います
選挙区と比例代表への投票が必要なので
二枚の投票用紙へ記載をします!
ところで選挙区と比例代表では
何が違うのか?これもまたよくわからない...
古い古い記憶よ、蘇っておくれ...笑
選挙区選とは
全国を45の選挙区に分け、自らの選挙区から、
1名を選び、人名を書きます_φ(・_・
この人こそやってくれるだろう!と思える
有能な人材を見つけ出しましょう٩( 'ω' )و
ただこの選挙区選では、各区ごとに定員が振り分けられており
その中から得票の高い順に当選していくので
もし自分が投票した方が落選した場合には
それを死票などと言うらしいです(;_;)
比例代表というのが問題!
色々わからないことが増えます!
まず投票については政党名か候補者名の
どちらを書いて入れても構いません。
開票が始まると、
政党と候補者の合計得票数によって、
その政党への議席数が振り分けられます。
そして得票数の多い候補者から順に
当選٩(^‿^)۶となるわけです。
こんな感じで、今回の選挙でも
議席数獲得というのがとても大きな
争点となってくるんですね!
ある政党の議席数が多ければ多いほど
その政党の意見が反映されていきます!
なので投票の際には
よくよく考えるべし!考えるべし!